こんにちは!鈴木です。
7/18、7/19に北区細江町気賀で細江神社祇園祭が開催されました。
私たちは2日目に取材に行ってきました!
細江神社祇園祭とは?
細江神社祇園祭は、全国でも珍しい地震の神様を祀る細江神社の祭礼で、例年7月の第3土・日曜日に開催されます。
昔、浜名湖と海が繋がったとされる明応地震の津波によって、浜名湖口にあった御神体が気賀まで流れ着き、人々によって祀られたのが細江神社の始まりとされます。
祭典では、ご神体を乗せた神輿船を先頭に、出引きという色とりどりに飾られた屋台を乗せた伴舟が、奥浜名湖を優雅に渡る姿を見ることができました。
舟上では笛や太鼓のお囃子が奏でられ、楽しげな様子でした。
細江町ゆかた祭り
細江神社祇園祭に合わせて、細江町気賀商店街ではゆかた祭りが開催されました。
たくさんの出店が商店街や細江神社境内に並び、多くの人が訪れていました。祭りの名前の通り、ゆかたを着て訪れた人も見かけました。
細江神社祇園祭と細江町ゆかた祭りは、どこか夏を感じる祭りでした。