こんにちは!静大の、のぐぴーです。
今回は、天竜区の二俣で行われた、天竜産業観光まつりに潜入しました!
◎天竜産業観光まつりの歴史を探る
家康公の長男の岡崎次郎信康公は、実に勇敢な武者であり、正室は織田信長公の娘である徳姫でした。しかし信康公と徳姫は不仲でした。そして、徳姫の陰謀により、信康公は父である家康公から自害を命じられ、父のためにと二俣城で自害しました。
今でも、信康公は天竜市二俣の清瀧寺に祀られています。同市では、この信康公の無念をしのび、毎年10月、「信康まつり」を催しています。これが、天竜産業観光まつりなのです。当時の武者姿に扮し一行が、市中を巡回して盛大な祭りになっています。
(参考文献:御手洗清(1983):『家康の愉快な伝説101話』:遠州伝説研究協会)
◎「信康まつり」(天竜産業観光まつり)に潜入
浜松駅から赤電(遠州鉄道)と天竜浜名湖鉄道を乗り継ぎ、二俣駅にむかいます。天竜産業観光まつりの開催地のクローバー通り商店街は、駅から歩いて7分くらいのところにあります。商店街が祭り仕様になっていて、道の両脇がたくさんの露店で囲まれており、子どもからお年寄りまで、たくさんの人で賑わっていました。忍者に扮した人が手裏剣を配るパフォーマンスも行われており、雰囲気は抜群といった感じ。
メインステージのような舞台ではショーが行われており、子供たちの人気を博していました!
クラッシックカーフェスティバルも行われていて、楽しみどころ満載でした。ジュビロ磐田のジュビロくんとジュビィちゃんも駆けつけていて、私達もテンションが上がりました!
賑わっています!!
地震の揺れを体感できるイベントも行っていました。結構揺れる〜
ここでしか買えない、信康くんグッズ、祭りの記念に買ってしまいました。天竜の木を使っているそうです。かわいい。
メインの信康武者行列まで時間があったので、この商店街の近くの、信康公が祀られている清龍寺に行ってきました。
お寺までの道を散策していきます。
天竜のこの辺りは、自然にあふれていて、とても綺麗なところですね。
綺麗な川があったので、水切りをして遊びました。石をぴょんぴょん飛ばす遊びです。
プロ野球選手顔負けのフォーム!?森町のエース。
なんだか素敵な写真も撮れました。本当に水が綺麗です。
清龍寺につきました。創建年代1581年の立派なお寺とお庭があります。
綺麗な祠や滝がありました。マイナスイオンで日頃の疲れが癒えていきます。
お水も綺麗で、飲めそうです。映画のワンシーンっぽい。
そんなこんなでまた商店街に向かって歩いていると、信康武者行列にばったり、一足お先に出会ってしまいました。突然タイムスリップしたような感覚になります。
さて、クローバー通り商店街に帰ってくると、ちょうど良い時間。信康武者行列がやってきました。
岡崎次郎信康の旗を持ち、馬に跨り悠々と練り歩く彼こそが、信康公です。地元の高校生が武者に扮した行列なのだそうですが、高校生とは思えないほどに堂々としていました。
徳姫!かわいい!
大満足です!タイムスリップした気分になれて、歴史好きにはたまらないです。圧巻の天竜産業観光まつりこと信康まつり、一見の価値ありです!来年は、皆さんもぜひ、自然溢れる天竜二俣にお越しください。
文責:野口